大人のパズル「はずる」

HUZZLEはパズルのトップメーカー、ハナヤマのパズルシリーズです。その高いクオリティは世界中のパズルファンから高く評価されています。まるでオブジェのようなデザインで金属の素材でできていてパズルと知恵の輪を組み合わせたようなシリーズです。
パズルじゃなくて「はずる」なんだニャ
知恵の輪のように、はずす要素があるから「はずる」なのかな?
はずせますか?戻せますか?世界の頭脳に挑戦!
『はずる』とは、ひらめきとロジックを駆使して解く大人のパズル。
そのミッションは「はずすこと」。そして「元にもどすこと」。
シンプルなだけに奥が深い。
頭と手をフル活用して、さあ、あなたもチャレンジしてみてください。
世界50カ国以上でパズルファンを魅了し続ける『はずる』。デザインにも優れ、コレクションとしても楽しめます。
HANAYAMA公式ホームページより
「はずる」キャストマーブル

こちらは「はずる」シリーズのキャストマーブル。材質が亜鉛ダイキャストで鋳造された金属のパズルは「キャストパズルシリーズ」と名付けられており、60種類以上発売されています。

とっても綺麗に造形された四角い枠の中に球体が入っているキャストマーブルはデザイン自体が格好良い!と思いセレクトしました。
裏面にはパズルが外れたときの写真が載っています。
商品詳細
商品名キャストマーブル
難易度5(6段階中)
価格1408円(税込)
対象年齢6才 ~

パッケージを開封すると、以外と小さい500円玉くらいの大きさのキャストマーブル本体とキャストシリーズのリーフレットが入っています。

メタリックで幾何学的な造形が超格好良い!
オブジェとして飾っておけるような美しい造型。中心の球体の分割ラインもめちゃくちゃ精密で、これほんとに取れんの?と思うほど完全な球体です。「キャストマーブル」はアメリカのパズル作家Bram Cohenとオランダのパズル作家Oskarがデザインされています。

ちょっと触ってみると外側の四角い枠がガチャリと動く!
だが、もちろん簡単には取れない。まず外すところから入るからまるで知恵の輪のようですね。

はずる「キャストマーブル」にチャレンジ!

さっそくキャストマーブルにチャレンジ!
最初は、そのまま「はずる」を解いてください。力は要りません。頭と手を駆使しましょう。
HANAYAMA公式ホームページより

「力はいらない」と書いてあるから、どこかのポイントで知恵の輪のように「ほどける」ところがあるはず。

外枠は簡単にガチャガチャ動くが、中の球体がジャマして全く外れない。球体にも切れ目があるから外枠と球体を同時に外すのか?とか色々考えながらするも全く取れない!

なかば諦めかけ、子供(小学生)にバトンタッチ。子供もこの不思議なパズルに夢中になりあーだ、こーだ言いながらガチャガチャやってると、外枠が今までにない角度に交差して、、、

はずれた!!

パッケージに書いてあったように4つのパーツに分かれます。
ただ、
どうやって取れたのか、全くわからないっ!
適当にガチャガチャやってただけだからニャ
これは戻すのが難しそうだね〜
「戻し」にチャレンジ!

ここからが「はずる」の難しいところ。戻しにチャレンジ!
次に、元どおりにしてください。戻すことができて、はじめて理解できたといえるのです。
HANAYAMA公式ホームページより
外れた時に外枠と球体がくっついていたから、同時にハマるポイントが必ずあるはず!
と思いながら、色んな角度で挑戦するが全く入らない!しかも外枠の中に球体の半分をはめ込むがグルグル回ってやりにくい。外して調子に乗っていた子供もさすがに「戻し」は諦めムードに。

そんなこんなで、どきどき気を取り直してチャレンジするが、一向にハマらない、元に戻せない!
次第に放置状態になり1週間以上経過、、、

You Tubeで検索してるやんけっ!
これはもう自力では無理だね、、
自力断念!
もうこれは自力では無理!と断念しYou Tubeで検索するとヒカキンさんが全く同じキャストマーブルに挑戦している動画を発見!
さっそく見てみるが、同じくガチャガチャやって何か分からないけど外せちゃった!というところで動画は終了、、

さらにYou Tubeを検索し、理論的に戻す手順を紹介している動画を発見。
動画の手順どおりにしてようやく元に戻す事ができました。
※解答は後半に追記します。これからチャレンジする人は見ないでね。

1度解答の手順を理解すると簡単だが、それでも「これ自力で戻せる人いるの?」と思うくらい個人的には難しかったです。

大人も夢中になってしまう「はずる」解けたあとはオブジェのように飾る事もできるし、他の人に挑戦させて楽しむという方法もあります。とっても格好良いデザインが60種類も出ているのでお気に入りのデザインをみつけて「はずす」「もどす」に挑戦してみてください。
全種制覇したいニャ!
デザインが秀逸だからコレクションしたくなるね!
「はずる」シリーズ
キャストマーブル


キャスト シリンダー


キャスト ハーモニー

一見パズルとは思えないデザイン。音楽を奏でているようで楽しい気分になる。ロシアのパズル作家Dmitry PevnitskiyとKirill Grebnevのデザイン。2010年「世界パズルデザインコンペティション」Puzzler’s Award受賞。

キャスト ニュース

デザインは世界を代表するパズル博士、芦ヶ原伸之。開発時に難易度を一般公募で決定するという企画がなされた結果「6」(最高難易度)となった。

【追記】キャストマーブルの戻し方

まず外枠と球体をセットします。

半分の外枠と球体をうまくハマる1点に合わすことができると元に戻せます。そこまではなんとなく分かっても実際に色々試してもまったくハマりません!
説明動画を見て得たコツは上から見てハマるポイントに合わせます。


上図のように上から見たときに外枠と球体が一直線になるようにセットします。

そこから2つを交差させると、ガチャリっとうまくハマります。

さらに回転させてはめると、、

元通りに!
やっと戻せたニャ!
「はずす」より「もどす」ほうが圧倒的に難しいね!