懸賞でしいたけニョキニョキ栽培キットをもらったよ
ニャんだそりゃ?
水だけでしいたけが育つ栽培キットらしい
そりゃおもしろそうだニャ
説明書に届いたらすぐに栽培をはじめて下さいって書いてあるから早速はじめよう
しいたけニョキニョキ栽培セット
販売会社は?
🔷森産業株式会社
きのこ栽培や商品化に特化した歴史のある会社みたいだね
モンドセレクションも受賞しているね
しっかりした会社だから安心だニャ
セット内容
🔷価格
税込1280円
🔷内容
「しいたけニョキニョキ」本体
育て方の手引き
ニョキニョキしいたけ栽培日記

説明書を見ると水をあげる→栽培袋で管理→栽培→休養っていうながれみたいだ
簡単そうだニャ
初日
さっそく袋から取り出すと、、、
まぁまぁインパクトのある見た目(菌床ってこんな感じ?)

夏場の高温期は一番栽培にむいてないと書いてあるがクーラーの部屋に置くことにしてチャレンジ。説明書にしたがい30分浸水

浸水したらその後、栽培袋にもどす。説明書では適温(20℃~25℃)管理とあるがだいたい27℃設定でクーラーかけてるリビングに設置
あとは静観あるのみ

2日目
2日目にして、びっくりするほど変化あり。届いたらすぐに栽培をはじめてくださいとあったが、成長がはじまる最適な状態で送ってくれているようです

ちょっとキモいニャ
4日目

まじで成長早いニャ
開けて4日目でびっくりだね
6日目

しいたけの形になってきたニャ
10日目

10日目。色も茶色く変化して傘も開いてきました。

説明書には傘が開いたら収穫時って書いてあるね
なんか想像よりちっこいのが多いニャ
11日目 収穫
説明書には傘が開いたら収穫時と書いてある為、収穫してみる、、、


しいたけというよりシメジっぽいニャ
確かに小さいね。何か栽培方法をまちがえたかな?
栽培1回目 反省点
開封から11日で収穫というスピード栽培。
もともと栽培に適さないとされる8月に開始したから小さくなったのか?色々ネットを調べてみると、、、
「毎日霧吹きをする」「小さい目をカットすれば大きく育つ」という情報発見!
どちらもやらずにただただ放置していたのでまぁ仕方ないと思いつつ、2〜3回繰り返し栽培できると書いてあるので次回は大きいシイタケ栽培にトライしたいと思います!

休養1週間後、、、
休養期間は霧吹きなどで適度に表面を濡らす程度とあったので、2〜3日おきに様子をみていると、、、

表面に何か白いものが、、、
カビじゃニャいのかっ!?
完全にカビだね…
恐れていたカビが発生!まだまだ外気温が30℃超えだったので休養といえども管理が難しかったようです…
カビを除去すれば良いのかも知れませんが口に入るもので怖いのでしかたなく廃棄。
気温がとても重要な栽培キットなのでこれから試そうとする人は秋〜春に栽培するのがオススメです。
今度は涼しい時期に栽培して大きいキノコを育てたいニャ〜